チェックディスクのやり方

「ディスクのチェック中[HDのドライブ名(ドライブ文字:)]」という題名で選択するオプションを聞いてくるので、「チェック ディスクのオプション」全部にチェックを入れ、「開始」を押し、開始する。250GBぐらいなら、約3時間で完了する。完了すると、「ディスクのチェック中[HDのドライブ名(ドライブ文字:)]」という題名で、「ディスクの検査が完了しました。」と言ってくるので、「OK」を押す。

結果は「マイコンピューター」を右クリックし、「管理」を選択し、窓の左側のイベントビューアーの中のアプリケーションを選択すると右側に出るリストの中にあります。ソースが「Winlogon」と表示されているものをダブルクリックすると結果が表示されます。

なお、チェックしたディスクがNTFSでフォーマットされていると結果が記録され、表示されるようですが、FAT32の場合は記録されていないようで、表示は出ないみたいです。